· 

第6話:どの園がいいかわからない!!

第6話『どの園がいいかわからない!!』

***お知らせ***

 

このゆび保育の公式サイトは、

8/1に新サイトに移行します。

 

8/1以降にご来訪の方は、

自動的に新サイトの同ページに移動します。

 

今後ともどうぞよろしくお願い致します。

 

************

 今回のワンポイント解説


【直感も大事だけど、まずはしっかり整理する】

 

保育見学に行くと、本当にたくさんの情報が得られるので、情報の整理が大切です。
見学のときにとったメモを見返しながら、下記の2点を箇条書きで整理してみましょう。

  1. その保育園の「ここステキ!!」
  2. その保育園の「ここが気になる…」

書いていくと“ステキ”が多い園と、そうでない園に分かれてくるので、自然と行きたい園が絞れてきます。
一方で、裕子のケースのようにどれも一長一短ということもあります。


【“それで、結局何を大事にしたいんだっけ?”と、原点に立ち返る】

情報の整理をしたあとは「それで、結局何を大事にしたいんだっけ?」を自分に聞いてみて下さい。


見学にいくと、いい意味でもそうでない意味でも、様々な情報が得られます。また、お給料や賞与、休日数といった点
は数値でハッキリでるので、やっぱり多い方が気持ちが傾いてしまいます。

もちろん待遇や労働条件で選ぶことは、全く否定しないのですが、せっかく転職するのならば「〇〇な保育がしたい」「〇〇な環境で働きたい」という保育面も大切にしてほしいと思います。


落ち着いて納得して保育園を選べる転職サポート(無料)

このゆび保育の保育転職プログラムは、丁寧な面談を受けられることと、保育体験ができることです。

このゆび保育の転職サポートは「安心感」「納得感」が特徴です。

  • 面談は、30分以上かけてしっかりお話をうかがいます
  • あなたに合うと考える保育園を2園以上ご提案します
  • 応募・面接の前に保育見学や園長面談ができます

一人ひとりに寄り添い、保育者の転職をサポート致します。
気になる方は、下記のボタンをクリックして、詳細をご確認下さい。

 


マンガ:たっきー先生(現役保育士・Instagramer)

解説:阿部常充(このゆび保育コンサルタント)