【賞与(しょうよ)・ボーナス】
***お知らせ***
このゆび保育の公式サイトは、
8/1に新サイトに移行します。
8/1以降にご来訪の方は、
自動的に新サイトの同ページに移動します。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
**********
bonus
賞与は、毎月のお給料(月給・月収)とは別に、年に数回支給されるまとまったお金のことです。なお、法的には賞与を支払う義務はありませんが、ほぼ全ての法人で賞与は導入されています。
保育業界の賞与は、基本給の2ヶ月〜5ヶ月分であることが多いです。
賞与が支給されるタイミングは「6月」「12月」「3月」であることが多いですが、時期は法的には定められておりません。
年度の途中(6月や12月など)は“定期賞与”と呼ばれ、年度末の3月は“年度末賞与”といいます。定期賞与は、法人によって定められた固定金額が支給されますが、年度末賞与はその年の業績(保育料や、処遇改善手当の金額など)によって変動があります。
なお、求人票に書かれている「賞与4ヶ月分!」という月数は、定期賞与だけの場合もあれば、年度末賞与も含んでいる場合もあり、法人によって様々です。
また、賞与の月数が多いと嬉しい気持ちになりますが、賞与の月数が少ないことは必ずしもダメではありません。
なぜなら、法人によって“賞与の月数を減らして、毎月の給料を上げる”という方法を用いていることもあるからです。保育者の中には「家計の都合で、毎月の給与が高い方が良い」ということを望むケースもありますね。
あと、入職1年目は賞与は満額ではありません。なぜなら、賞与の中でも定期賞与は、その年の「1〜12月の働きぶりに応じて支給」というものだからです。
なので、4月から入職すると、その年の“1〜3月”はその法人で働いていないことになるので、6月賞与は半額になります。もし、定期賞与が4ヶ月分と言われたならば、入職1年目に限って“3ヶ月分”の支給となります。
お金に関する話は、面接等で聞きにくい話ですが、生活に関わるのでしっかり確認をしていきましょう。
<<<用語集一覧ページに戻る
その他の用語を検索する場合は下記をご利用下さい。
落ち着いて納得して保育園を選べる転職サポート(無料)

このゆび保育の転職サポートは「安心感」「納得感」が特徴です。
- 面談は、30分以上かけてしっかりお話をうかがいます
- あなたに合うと考える保育園を2園以上ご提案します
- 応募・面接の前に保育見学や園長面談ができます
一人ひとりに寄り添い、保育者の転職をサポート致します。
保育記事作成:このゆび保育 編集委員
【ご留意点】本保育用語集は、このゆび保育編集委員による情報収集に基づいて作成されております。また、英訳はGoogle翻訳の検索結果を利用しています。保育用語集の作成にあたっては、できる限り網羅的かつ多角的な情報収集に務めておりますが、間違いや不足点などがありましたら、下記コメント欄から、ご指摘頂けますと幸いです。今後ともこのゆび保育をどうぞよろしくお願い致します。
コメントをお書きください