【年間休日(ねんかんきゅうじつ)】
***お知らせ***
このゆび保育の公式サイトは、
8/1に新サイトに移行します。
8/1以降にご来訪の方は、
自動的に新サイトの同ページに移動します。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
**********
Annual holiday
年間の総休日数のことであり、その法人に勤める職員(正規雇用)の全てが等しく取得できる日数を示しています。
保育士の求人では「年間休日120日」という言葉をよく目にすることも多いと思います。120日は一つの基準として捉えられる日数になっています。
なぜなら、120日休むためには“毎週必ず2日休む(※祝日除いて)”ということが必要になるためです。いわゆる週休2日制とほぼ同じ意味で用いられています。
労働基準法では、下記の2条件を満たすことが必要です。保育園の運営法人で下記を下回ることはまずあり得ないですが、念のために確認しておきましょう。
- 毎週1日の休日、もしくは4週間の間で4日以上の休日
- 1週間の労働時間の合計が40時間(※時間外労働時間(残業)を除く)
また、年間休日における夏季休暇や有給休暇などは下記のようになっています。
- 夏季休暇(年末年始休暇):就業規則で「公休日」と定められていれば、年間休日に含みます。
- 有給休暇:年間休日に含みません。個人によって有休取得日数はバラつきがあるためです。
- その他休暇:慶長、誕生日、記念日など様々な呼び方がありますが、年間休日に含みません。
2021年度のカレンダーで、具体的に年間休日数を説明します。
- 2021年度の土日の日数:104日
- 2021年度の祝日の日数:15日(※土日と被らない祝日)
以上から、毎週土日と祝日を全て休むと年間休日119日です。
(※土曜出勤の場合は、必ず振替休日があること)
参考:振替休日がない土曜出勤の日数と、年間休日数早見表
- 毎月2日:年間休日は95日
- 毎月1日:年間休日は107日
- 2ヶ月に1日:年間休日は113日
- 3ヶ月に1日:年間休日は116日
<<<用語集一覧ページに戻る
その他の用語を検索する場合は下記をご利用下さい。
落ち着いて納得して保育園を選べる転職サポート(無料)

このゆび保育の転職サポートは「安心感」「納得感」が特徴です。
- 面談は、30分以上かけてしっかりお話をうかがいます
- あなたに合うと考える保育園を2園以上ご提案します
- 応募・面接の前に保育見学や園長面談ができます
一人ひとりに寄り添い、保育者の転職をサポート致します。
保育記事作成:このゆび保育 編集委員
【ご留意点】本保育用語集は、このゆび保育編集委員による情報収集に基づいて作成されております。また、英訳はGoogle翻訳の検索結果を利用しています。保育用語集の作成にあたっては、できる限り網羅的かつ多角的な情報収集に務めておりますが、間違いや不足点などがありましたら、下記コメント欄から、ご指摘頂けますと幸いです。今後ともこのゆび保育をどうぞよろしくお願い致します。
コメントをお書きください